fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

slim先進国株式がニッセイに対抗値下げ開始 相場荒れ模様も資金流入の流れは変わらず
emaxis slim先進国株式が3月17日から信託報酬を引き下げています。
「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」約款変更のお知らせ

詳細を確認します。
名称ベンチマーク信託報酬現在(または予定判明済み)の最安ファンド
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスMSCI コクサイ0.10230%ニッセイ<購入・換金手数料なし>(0.10230%)
※最安値同点


<購入・換金手数料なし>外国株式が宣言通りに信託報酬を大幅引き下げにて報じた動き(2月21日実施)に実施日ベースでおよそ1ヶ月で追随してきました。
かなり思い切った幅の引下げに対しても追いついてきたことで、ユーザーにとっては改めて信頼感を植え付けられます。



さて、言うまでもなく、こうした超低コストファンドの運用会社にとっての生命線は純資産規模であり、資金流入です。
折角コストを下げて競争力を強化しても、資金が流入せず単に収益が減るだけであるようではさすがに厳しいものがあります。
2月下旬からこの方、市況は大荒れの状況が続いていますが、資金流入の動向はどんなものでしょうか……
slimオールカントリー資金流入20200330
ニッセイ外国株式資金流入20200330
slim先進国株式資金流入20200330

(各ファンドのCSVデータより算出。資金増減=前日の純資産×当日の基準価額÷前日の基準価額)

ほとんど心配無用でした。
2月はおろか3月に入っても、億円単位の資金流入となっている日が多い状況が続いています。
もちろん基準価額の下落の効果が強烈なため、純資産としてはこれでも減少傾向ですが、これだけ資金流入が続いていれば基準価額持ち直しの暁には…という希望が持てます。事業としての評価において、収益性の懸念を強調する方向にばかりはならないでしょう。

それにしても、市場に悲観ムードが俄かに強まっている状況下でもこのように力強い流入が続いているとは、昨今のインデックスファンドユーザーの投資姿勢も頼もしいものです。
このように堅調な流入を続け、投資からの撤収をしないという姿勢を明確にすることで、運用業界への強い後押しの効果が発揮されることが望まれます。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


emaxis | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2020/03/31(火) 08:00 ]
[ 最終更新:2020/03/31(火) 08:00 ]

<<節目に到達! さすがに結構な道のりではあった…… | ホーム | 10年間信託報酬ゼロのインデックスファンドが登場!>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/702-4adcf983
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania