fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

SBIにも登場。あとはマネックス
同じネタばかり続いてしまいますが、今度はSBIでi-mizuho取扱い開始です。



SBI・マネックスでも販売は必ずすると思うと言った矢先にこの発表です。
ブラックロックもここへ来てかなり攻めの姿勢になってきているようです。

楽天ではサテライト資産に限定で、もしやニッチ部分から固めていく戦略かと思ったのですが、SBIは全ファンドを投入です。
してみると、楽天で取扱いが絞られたのは楽天側の意向ということでしょうか。

関係者の思惑は気にならないわけでもありませんが、ともあれ低コストファンドが急速に買いやすくなるのは喜ばしいことです。

この調子だとマネックスでの取扱い開始の記事もすぐに出るかもしれません。
ようやくi-mizuhoも他の低コストインデックスシリーズと同じ土俵に上がってきつつある感があります。
あと残すところは信託期限の延長・撤廃、またそれを決断させるだけの資産増加。これに期待です。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


i-mizuho | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2015/08/04(火) 12:51 ]
[ 最終更新:2016/05/16(月) 02:37 ]

<<ネット証券でi-mizuho展開ほぼ完了 | ホーム | 販路を急速に広げるi-mizuho。ニッチ戦略か、バンガード対策なのか>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/74-ef9ccd08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania